【新生活】後悔しない!東京ひとり暮らし物件の選び方

もうすぐ春ですね。新しく東京で新生活をスタートする方も多いと思います。私も地方から東京に出てきました。かれこれ十数年前ですねぇ…。

今ほどネットが普及していなかったので右も左も分からず、適当に物件を決めてちょっと後悔しました。

今回は、私の失敗体験を踏まえて、後悔しない東京ひとり暮らし物件の選び方をお伝えいたします。

※記事の内容は私個人の見解であり、必ずしもすべての方に当てはまるとは限りません。また、こういった選び方を強制するものでもありません。物件を選ぶ際の参考になれば幸いです。

アパートよりもマンションが良い!

f:id:blueroll:20160308193215j:plain

アパートはマンションよりも安く、部屋も広いことが多いです。しかし、アパートにはデメリットがあります。

私が思うデメリットは「音漏れ」と「寒さ」の2つ。アパートの造りは、木造か軽量鉄骨がほとんどです。私の場合…

  • 木造アパート
  • 軽量鉄骨のアパート
  • 鉄筋コンクリートのマンション

以上のすべてに住んだことがありますが、鉄筋コンクリートのマンションに比べて、どちらの造りのアパートも「寒くて」「音漏れが大きい」と感じました。

夏はまだ良いんですが、冬の寒さがもう…やばい…

真冬はエアコンの設定温度を30℃にして、ようやく暖かくなる感じでした。音漏れに関しては、物音はまだ良いんですが、話し声が気になります。

特に男性の低い声は響きます。

隣人は選べませんので、入居してみないと分からないところですね。

住むならマンション

以上2つの理由から、私はマンションをおすすめします。マンションの方が気密性が高く暖かいですし、音漏れも気になりません。

ただし、鉄筋コンクリート造りのマンションに限ります。不動産サイトなどで検索した際に、造りの欄が「RC」「SRC」なら大丈夫です。

部屋の広さは20m²以上が良い!

f:id:blueroll:20160308195148j:plain

物件を見るときは、6畳、8畳等、一間の表記で広さを判断すると思います。しかし、トータルの面積で見た方が良いです。

人間ひとりがそれなりに快適に住める部屋のトータルの面積は、経験上20m²以上です。一番最初に住んだ部屋は、16m²程度でした。

物件の内見(ないけん=物件の中を実際に見ること)ではそんなに狭く感じなかったのですが、家財道具を入れたら圧迫感が…。

生活していくうちに物は増えていくので、部屋は次第にぎゅうぎゅうになっていきました。忙しくて寝に帰るような時期は良いんですが、ゆっくりリラックスしたいときに狭い部屋を見てがっかり。

友人や恋人を連れてきたときにも狭くて気を使い、快適に過ごせないのもストレスでした。

引っ越して24m²くらいのマンションに引っ越したときは、そういったことも感じずに済みました。何より部屋が広いと、心にゆとりができましたね。

あと、ユニットバスの広さも全然違いました。狭いところは体が壁にぶつかったりするんですけど、広いところはその心配もありません。

ちょっと無理してでも、部屋の広さはある程度確保すべしです。

家賃を抑えて、広い部屋に住む方法!

f:id:blueroll:20160308195159j:plain

前項でなるべく広い部屋が良いと書きました。でも、広い部屋にすれば家賃が上がるし、マンションなら尚更高くなってしまう…。

そこで知っておきたい技が「ずらし」です!

技なんて言うと大袈裟ですが、住みたい駅よりも遠くにずらして物件を探してみるんです。

例えば、住みたい街不動のNo.1吉祥寺。

ここより1つ遠い中央線の駅は「三鷹」です。三鷹は吉祥寺よりも家賃相場が低いです。吉祥寺では高くて無理!な物件が、三鷹なら手が届くかもしれません。

吉祥寺に住んだとしても平日は仕事や学校ですから、何をするにも夜になってしまいます。

しかも疲れているし、お店だって閉まっちゃう。結局休日しか遊ばないのであれば、隣駅でも十分です。

もちろん価値観は人それぞれです。私は平日は疲れちゃって、スーパーやコンビニ、簡単なご飯屋さんくらいしか行かないので、それならどこに住もうが変わらないかなぁと思っています。

物件名が事前に分かる場合はググってみる。

f:id:blueroll:20160308195636j:plain

最近はネット上でも物件名を表示している場合も多いです。お?いいな!と思って名前が分かる場合は、そのアパートなりマンションの名前で検索。

実は訳ありで、事件があった物件なんてこともあります。だから家賃がこんな安いのかい!と妙に納得はしますが…。

明らかに家賃相場より低いのに、グレードが高い物件は要注意。不動産屋さんに確認してみましょう。

きちんと明確に答えてくれない場合、その不動産屋さんはちょっと信頼できないなぁと思ってしまいます。

初期費用を抑える方法!

f:id:blueroll:20160308195858j:plain

引っ越しの際の初期費用は、家賃の6ヶ月分が目安です。私も最初の引っ越しはそのくらいかかりました。

家賃が6万5000円だったので、約40万円くらい。かなりの金額です。この初期費用を安くするために私が実践したのが下記の方法です。

礼金無しの物件を選ぶ

礼金は返ってきません。払ったらそれで終わりです。ということは、実質家賃と変わりません。

家賃が75,000円の物件で礼金が2ヶ月だと、礼金は150,000円かかります。

2年住むとして、礼金の150,000円を2年(24ヶ月)で割ると、1ヶ月6,250円。

75,000円(家賃)+6,250円(礼金月々換算)=81,250円

つまり、75,000円の物件なのに、実質の家賃は81,250円ということになります。

礼金ゼロなら、家賃は額面通り75,000円です。断然こちらの方がお得。まずは礼金ゼロの物件から当たるのが良いです!

家賃交渉をする

素直に家賃少し安くなりませんか?と聞いてみます。対応の良い不動産屋さんなら、大家さんに掛け合ってくれます。

大家さんに直接言うのは気が引けますが、不動産屋さんに言うならこちらも気が楽。掛け合うのはタダです。

私の場合、家賃が62,000円とか端数が中途半端なときに、60,000円にしてもらったことがあります。

言ってみるもんだなぁと思いましたね。不動産屋さんから、家賃交渉しましょうか?なんてまず言われませんから、まずは気軽に言ってみましょう。

恥ずかしいことはありません。

月々払う家賃は生活の中で大きなウェイトを占めるので、切実な問題です。自分の生活を本気で考えるからこそ、家賃交渉するんです!

入居前のクリーニングをしない

初期費用の見積もりに、入居前の部屋のクリーニング代金が含まれている場合があります。内見をしてもうこのまま住めそうと思ったなら、クリーニングしなくても良いです。

住んでみて必要だと感じれば自分で手配すれば良いのです。私は「部屋消毒代」という名目で、30,000円くらい見積もりに入っていたので抜いてもらいました。

他にも必須とは言えないオプションが付いていることがあるので、不要だと感じたら外してもらいましょう。

このあたり、色々と不動産屋さんを巡った中で、一番融通を利かせてくれたのはアパマンショップでした。

メールの返信も早くて助かりました。

f:id:blueroll:20160308211459p:plain

プロパンガスより都市ガスが良い!

f:id:blueroll:20160308203709j:plain

これは単純に都市ガスの方が安いのでおすすめです。私はどちらも経験ありますが、同じ使い方をしていても、

約2,000円~3,000円プロパンガスの方が高かったです。

迷ったら一旦保留にしよう!

f:id:blueroll:20160308204254j:plain

内見後に良さそうな物件を一旦保留にしようとすると…「早い者勝ちなので、一旦考えている間に他の人に契約されるかもしれません。」と言われることがあります。

これは不動産屋さんの言う通りではあります。

でも、こう言われるとすぐに契約しないと他の人に取られちゃう!と、つい思ってしまいます。

でも、ちょっと待ってください。

保留にするということは、決め手に欠けるということです。焦って契約してしまったら、実はイマイチなんてこともあり得ます。

ここがいい!となれば迷わないはずなので、時間に余裕があれば、他の物件も納得行くまであたってみましょう。

おわりに

f:id:blueroll:20160308204312j:plain

私なりの部屋さがしのポイントをお伝えいたしました。最後に一番大事なポイントを。

物件を見に行く前に、迷ったときの自分の譲れない条件を決めておくと良いです。

部屋の広さだけは譲れない!とか、あまり歩きたくないので駅から徒歩5分以内は絶対!とか。

すべて自分の希望に当てはまる物件は無いです。迷ったら、自分の譲れない条件に当てはまっているか確認してみます。

譲れない条件は自分の価値観がモロに出ます。ここが合っていれば、自分の価値観に合っているということなので、後悔することはないでしょう。

自分の価値観に合う部屋を見つけて、気持ち良くスタートを切れるといいですね!

タイトルとURLをコピーしました